ありがとうございました

治療院エビデント様、お世話になっております。

資料を拝見しました。ありがとうございます。

現在の状況も前向きに考えつつ、何より自分の健康は絶対に守ろうと思っています。

↓過去にこのようなことをやりました↓

かんたんな気功1

 

学問の神様ありがとう

goukakuhappyou

200326_101802

「京都『北野天満宮』様よりお預かりした聖なるお守りである。」

「いつ」、「何を修得する」とか「何に合格する」という想いがはっきりしていれば、

驚くべき集中力と導きをお与えくださります。

御礼参りも忘れずに。

桜城橋

3月22日、桜城橋(さくらのしろばし)が開通しましたね。

桜城橋4クリックすると拡大

まんが4クリックすると拡大

 

ホーム大臣

〈問題〉:「室面積の七分の一以上に相当する部分を外気に開放し得ること。ただし、これに代わるべき適当な換気装置があるときはこの限りでない。」

 

ある日突然、自分の家にこのような法律が適用されたらどうするでしょうか?(これはある分野に適用される実在の法律です)

ここでは室面積を指定してないので、なんとも言えないかもしれませんが、

例えば6畳の部屋だとして(室面積の『実測』は、物や出っ張りの内側で測ります)仮に三分の二が空いていたとしたら、約6.6㎡・・・この七分の一の面積をバーンと開け放てる窓があればよいということです。

単純に計算すると約0.95㎡(95㎝×1m)・・・・

この大きさの窓枠なら普通に有るかもしれません。しかし「外気に開放し得る」ということは、実際に開けた面積が0.95㎡(95㎝×1m)ないといけないのです。

こうなると難しくなります。だって窓枠自体はその倍ぐらいの大きさになってしまうので。

でもご安心ください。

「適当な換気装置があるときはこの限りでない」といわれております。つまり「換気扇」があればOKなのです。

いやいや、換気扇ていわれても、けっきょく工事しないと・・・と思われるでしょう。

そこでご紹介するのがこちら

換気扇

20世紀最大の発明「窓枠用換気扇」です。

工事不要!穴あけ不要! アジャスターで幅をあわせて固定するだけ。取り付け後も、それまでどうり窓を閉められるので、防犯面でのマイナス要素なし。値段も数千円とお手頃!

どうしても端っこに隙間ができるので、そこは工夫ですが(うちはドアの隙間用のテープでふさぎました)

これで法律をパスできるなら本当にありがたいことです。

お求めはホームセンターか家電量販店で。

(なんのこっちゃ)

 

 

 

保健の窓口

元気館

「岡崎げんき館」です。

プール、トレーニングジム、図書館があり

各種の教室などが開催される場所です。

そして2階には、保健所があるのです。

現在は・・・

図書館休止

図書館休止

中止

イベント中止

まめさんぽ

「まめさんぽ」は・・・セーフ!!!

運動場も閉鎖してるみたいだし、

ここがこんな感じだと、お年寄りは行く場所が無いらしい。

「げんき館」あんまりげんき無し。

まあ、しかたないか・・・それはともかく2階の保健所へ

0 - コピークリックすると拡大

おわり